京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭(曳山=いわゆる装飾された山車のこと)の一つに数えられる埼玉県秩父市で開催される秩父夜祭。
秩父夜祭は、江戸時代から祭りが実施されていたという記録があり、300年余りの歴史があるお祭りなんです。
世界遺産にも登録されている秩父夜祭の「山鉾・屋台行事」ですが、山車だけではなく、2日間にわたって開催される秩父夜祭の夜を締めくくる花火大会も人気行事のひとつです。
そこで、少しでも混雑をさけてのんびりと花火見学できるように、秩父夜祭花火大会の穴場スポット情報を中心に、駐車場の情報や有料席の情報などをご紹介いたします。
[秩父夜祭花火大会の花火動画]
秩父夜祭花火大会の日程・時間・概要
穴場情報に先立って、まずは、秩父夜祭花火大会の日程などの内容を整理しますね。
【日程】2019年12月2日(月)及び12月3日(火)
【時間】花火打ち上げの時間-12月2日:19:00~20:00(予定)、12月3日:19:30~22:00(予定)
【場所】
埼玉県秩父市/羊山公園
住所:〒368-0023 埼玉県秩父市大宮6360
【予想来場者数】30万人以上
【打ち上げ花火数】
12月2日(月):約3千発
12月3日(火):約7千発
【秩父夜祭花火大会プログラム(参考)】
(12月2日 19:00~20:00)
単発打ち上げ花火、スターマインの打ち上げ予定
(12月3日)
19:30-オープニングスターマイン
尺玉100連発、大玉スターマイン、黄金の滝
20:20-煙火主催町競技花火大会
スターマイン5台
21:00-虹のスターマイン大会
スターマイン7台(紫 緑 紅 青 金)
※2016年までは、秩父を舞台のアニメをテーマにしたスターマインが打ち上げられていました。
~2014年まで:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(通称:あの花)」
~2016年まで:「心が叫びたがってるんだ。(通称:ここさけ)」
21:55-フィナーレ
黄金の滝
※2019年のプログラムはこちら。
【有料席(桟敷席)】
花火用の有料席はありません。
【アクセス】
(電車)
大宮方面からは:秩父鉄道「熊谷駅」~「秩父駅」-急行利用55分
池袋方面からは:西武鉄道「池袋駅」~「西武秩父駅」-特急レッドアロー号利用で最短78分
引用:http://www.chichibu.tv/koutuu/index.html
(車)
関越自動車道-花園ICで降車し、国道140号線で「秩父」方面に進んでください
引用:http://www.chichibu.tv/koutuu/index.html
秩父夜祭花火大会の穴場スポット情報はこちら
やっぱりのんびりと花火見学するのであれば、有料観覧席がベストです。
ですが、大人気の有料桟敷席の上、用意している数にわずか120席程度なのですぐに完売してしまいます。
秩父夜祭の見学で30万人以上の来場者がありますので、どうしても花火大会も混雑してしまします。
そんな中でもちょっとでも混雑をさけてゆったりと花火鑑賞できる無料の穴場スポットをご紹介します。
穴場1:秩父市立南小学校付近
南小学校は例年臨時駐車場が設置される場所で打ち上げ会場からもかなり近くです。
12月の夜空はやはり寒いですよね。車で来場される方は、暖かい車内から花火を鑑賞できるのでよいですよ。
電車でいらっしゃる方も西武秩父駅(西武秩父線)から徒歩5分、御花畑駅(秩父鉄道)から徒歩10分の距離ですので、便利な穴場スポットです。
住所:〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町2丁目14−29
穴場2:ウニクス秩父
スーパーマーケット(ヤオコー)が併設されているショッピングセンターです。
ここの屋上が花火鑑賞の穴場スポットです。
スーパーがありますので食べるものも困りませんし、トイレもすぐにありますので、本当に便利です。
寒い時期ですから、トイレが近くにあるのは本当に助かると思いますよ。
住所:〒368-0031 埼玉県秩父市上野町805−14
穴場3:ファミリーマート秩父上野町店
花火の打ち上げ会場となる羊山公園から目と鼻の先にファミリーマートです。
花火がまじかで見れるだけでなく、花火の波動も感じられる距離で大迫力の花火を堪能できますよ。
住所:〒368-0031 埼玉県秩父市上野町39−5
穴場4:道の駅ちちぶ
道の駅ちちぶ裏は臨時駐車場に設定される場所で、打ち上げ会場からも近いですし、山車見学も近くとっても便利な場所です。
その分、人気があるので、朝には駐車場がいっぱいになってしまいますので、早めに現地に到着するようにしてください。
住所:〒368-0023 埼玉県秩父市大宮4625
穴場5:常楽寺付近
こちらも打ち上げ会場から本当に近い距離なので、大迫力の花火を堪能できますよ。
住所:〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町43−28
秩父夜祭花火大会の駐車場の情報
秩父夜祭では、公共交通機関の利用を推奨していますが、全国各地から夜祭にいらっしゃいますので、約3300台分の有料駐車場が準備されています。
引用:http://www.chichibu.tv/index.html
【駐車料金(各駐車場共通)/1回あたり】
・大型車:5000円
・中型車:3000円
・普通車:1000円
・二輪車: 500円
1、宮地グラウンド
利用時間:9時~24時
駐車台数:500台
2、道の駅ちちぶ裏
利用時間:7時~24時
駐車台数:700台
3、南小グラウンド
利用時間:7時~24時
駐車台数:250台
4、二中グラウンド
利用時間:9時~24時
駐車台数:450台
5、花の木小グラウンド
利用時間:9時~24時
駐車台数:300台
6、西小グラウンド
利用時間:7時~24時
駐車台数:300台
7、秩父ミューズパーク・スポーツの森
利用時間:9時~24時
駐車台数:500台
8、一中グラウンド
利用時間:9時~24時
駐車台数:300台
秩父市の気温と服装
冬の花火大会ですので、やっぱり夜は冷え込みが厳しいです。
最高気温は10℃前後なんですが、最低気温は0℃~1℃ぐらいです。
夕方ぐらいからは、冷え込みが厳しくなってきますので、ダウンコート、マフラー、手袋、カイロなどの防寒具は必須です。
こんな感じのダウンがひとつあると便利ですよね。
![]() 【今だけ大特価:送料無料】【大人気】ラウンドネックで体にフィットするライトダウン… |
秩父夜祭花火大会の穴場情報のまとめ
秩父夜祭を楽しみに例年30万人以上の来場者がいらっしゃいます。
宵宮・大祭の夜を締めくくる花火大会も多くの人でにぎわいと思いますので、ご紹介した穴場情報を活用されてのんびりと花火鑑賞も楽しんでください。