2010年に観客参加型花火大会として世界初のグッドデザイン賞を受賞しているNARITA花火大会in印旛沼。
成田花火大会は、花火の打ち上げと同時に口の中で弾けるキャンディーを口の中に放り込むことで、花火を味わう「味覚花火」や夜空の花火とカードの絵柄を合わせて遊ぶ「花火de BINGO」など観客参加型プログラムが充実しています。
また、無数の筒をくくりつけた花火タワーを作り、今までの花火では想像のつかない角度からの花火の射出で未来型の花火演出などを生み出すなど、世界初となる花火の試みを実践している花火大会です。
そんな試みを楽しみに毎年10万人を超える観客がこの花火を楽しみに千葉県の成田市にやってくるんです。
花火大会会場周辺を含め、大変な混雑が予想されます。
そんな中でもご紹介する穴場スポットで鑑賞すれば、のんびりと鑑賞できると思いますよ。
そんなNARITA花火大会in印旛沼の穴場情報を中心に、NARITA花火大会in印旛沼の内容、2017年の日程・時間、駐車場の情報、有料席の情報などをご紹介いたします。
[NARITA花火大会in印旛沼]
NARITA花火大会in印旛沼の日程・時間・概要
穴場情報に先立って、まずは、釧路大漁どんぱく花火大会の日程などの内容を整理しますね。
【日程】2017年10月14日(土)
【時間】花火打ち上げの時間-19:00~
【場所】
千葉県成田市 / 成田市台方地先、成田ニュータウンスポーツ広場
【予想来場者数】13万人以上
【打ち上げ花火数】約1万発
【有料席(桟敷席)】
1名:5000円から協賛席(6種類発売)が用意されています。
詳細については、後ほど、ご紹介いたします。
(チケット購入はこちらから)Pコード:636-232
【アクセス】
(電車)
以下が会場までの最寄駅です。
・JR成田線-成田駅
・京成線-京成成田駅
・成田スカイアクセス-成田湯川駅
それぞれの駅から会場まで徒歩で行こうとすると約50分ほどかかってしまいます。
タクシーですと、駅から会場まで、10分~15分ぐらいの距離(4km~5km)です。
なお、それぞれの駅から路線バスが運行されます。また、JR成田駅西口及び成田スカイアクセス成田湯川駅からは臨時バスが運行されることになっています。
(各駅からの路線バス情報)
・JR成田駅&京成成田駅
⇒JR成田駅西口3番乗り場から加良部・橋賀台線はなのき台行きのバス(千葉交通)に乗り12分で、はなのき台下車。そこからは徒歩で花火打上会場までは徒歩10分ぐらいです。
☆☆加良部・橋賀台線はなのき台行きのバス(千葉交通)時刻表(13時以降)☆☆
13時台:08分 37分
14時台:07分 37分
15時台:07分 40分
16時台:08分 38分
17時台:17分 40分
18時台:05分 20分 40分
19時台:00分 20分 45分
・成田スカイアクセス成田湯川駅
⇒成田湯川駅1番乗り場から吾妻線JR成田駅西口行きバス(千葉交通)に乗り8分で、「消防署前(成田市)」で下車。そこからは徒歩で花火打上会場までは徒歩20分ぐらいです。
★★吾妻線JR成田駅西口行きバス(千葉交通)時刻表(13時以降)★★
13時台:05分 20分 34分 50分
14時台:10分 25分 51分
15時台:10分 20分 36分 49分 58分
16時台:10分 22分 45分 58分
17時台:14分 45分 59分
18時台:09分 25分 42分 54分
19時台:05分 23分 35分 49分
NARITA花火大会in印旛沼の穴場はこちら
13万人以上の来場者数を誇る花火大会ですので、会場は大変混雑します。
そんな中でもちょっとでも混雑をさけてゆったりと花火鑑賞できる穴場スポットをご紹介します。
穴場1:市井橋
印旛沼を挟んで打ち上げ会場からはかなり西にいったところにかかる橋です。
混雑を避けて鑑賞するにはベストな場所ですよ。
住所:〒270-1604 千葉県印西市山田
穴場2:引地近隣公園
打上会場の真正面です。
公園も広いので、ゆったりと花火鑑賞できますよ。
住所:〒286-0018 千葉県成田市吾妻3丁目
穴場3:赤坂公園
公園の敷地も広いですので、混雑を避けてのんびりと花火鑑賞できますよ。
住所:〒286-0017 千葉県成田市赤坂1丁目2
穴場4:五神社付近
ちょっと打ち上げ会場からは離れているので、迫力は多少かけるところはあるとは思いますが、しっかりと花火を鑑賞できると思いますよ。
住所:〒286-0003 千葉県成田市台方
穴場5:甚兵衛公園付近
打上会場からもかなり近いので、花火の臨場感は体感できると思いますよ。
住所:〒286-0006 千葉県成田市北須賀1626
NARITA花火大会in印旛沼の有料席のチケットの種類と料金は?
もちろん、おすすめの無料穴場スポットからでも花火を楽しむことができると思いますが、今回のNARITA花火大会in印旛沼は、
「観る」花火大会ではなく「体験する」花火大会。
すべてを楽しみたいなら、ぜひとも有料席をおすすめします。
有料の鑑賞シートの種類、料金は次の通りです。
(チケット購入はこちらから)Pコード:636-232
⇒好評につき、すべての席が売り切れになってしまいました。
引用:http://narita-hanabi.com/2017/協賛席について/
エキサイティングシート(指定スタンド席)10000円/1名用チケット
2016年にスポンサーのためのシートの一部を一般向け販売したもので、大好評につき今年からはエキサイティングシートして設置されています。
SS会場とS会場の間の斜面に設置されたベンチシートからの眺めは抜群です!
SS会場(指定4人掛けテーブル席)25000円/4名用チケット
2017年からテーブル席でゆったりと鑑賞できる席に生まれ変わりました。
S会場(指定区画席)18000円/4名用チケット
高台となっている球場の一番前の区画なので、頭上はもちろん、花火の一番下まで楽しめる、極上の場所です。
まるで花火の中にいるかのような錯覚を覚えますよ。
地形的にわずかしか区画がとれませんので、お早めに!
A会場(指定区画席)12000円/4名用チケット
広々とした球場の中は、開放感とともに、頭上に広がる花火を思う存分楽しむことができます。
ご家族連れも多く、一番人気の区画となっています。
A会場(椅子自由席)3500円/1名用チケット
球場後方にパイプ椅子を設置。
椅子に座ってゆっくり楽しみたい方はこちらをどうぞ。
また、全体的に見渡せるので、写真や動画をとる方も多くご利用される区画となります。
B会場(自由区画席)7000円/4名用チケット
サッカー場前方の区画です。
※区画振り分けのみで番号は振りません。当日先着順に場所を確保することができます。
C会場(自由区画席)5000円/4名用チケット
サッカー場後方の区画です。
※区画振り分けのみで番号は振りません。当日先着順に場所を確保することができます。椅子の持ち込みが可能です。
NARITA花火大会in印旛沼の駐車場の情報
イベント当日は道路は大変混雑するので、公共交通機関を利用されるのがベストだと思います。
とはいえ、関東各地、全国各地から多くの来場者が見込まれる花火大会。道路は混雑するのはわかっていてもやっぱり車の方が便利だと思うんです。
ただ、花火大会の時には、会場周辺の道路は交通規制がかかるのと、花火打上会場周辺には駐車場がないので、JR成田駅もしくは京成成田駅周辺の駐車場を利用することになります。
車で来場される場合には、JR成田駅周辺の駐車場を利用されて、そこから、路線バス・臨時バスなどで花火打上会場までは移動してください。ちなみに、成田駅の周辺の駐車場も駐車台数が限られていますので、車で来場するのであれば、13時ごろまでには成田駅に到着されるように移動した方がよいです。
それでは、JR成田駅・京成成田駅周辺の駐車場情報をご紹介いたします。
1、NPC24H京成成田駅前パーキング
駐車台数:410台
営業時間:24時間
駐車料金:
8時~22時:20分毎 100円
22時~8時:60分毎 100円
(最大料金24時間ごと:700円)
住所:千葉県成田市花崎町912
2、成田楽々パーキング
駐車台数:440台
営業時間:24時間
駐車料金:
8時~22時:20分毎 100円
22時~8時:60分毎 100円
(最大料金24時間ごと:500円)
住所:千葉県成田市花崎町929
3、スカイタウン成田駐車場
駐車台数:100台
営業時間:24時間
駐車料金:
土日祝日-終日:20分毎 100円(最大料金なし)
住所:千葉県成田市花崎町828-11 スカイタウン成田
4、パラカ成田第2駐車場
駐車台数:84台
営業時間:24時間
駐車料金:
8時~22時:20分毎 100円
22時~8時:60分毎 100円
(最大料金24時間ごと:500円)
住所:千葉県成田市花崎町814番
5、ナビパーク成田囲護台第1
駐車台数:65台
営業時間:24時間
駐車料金:
8時~22時:60分毎 200円
22時~8時:60分毎 100円
(最大料金24時間ごと:900円)
住所:千葉県成田市囲護台1丁目1-6
成田花火大会の穴場情報のまとめ
成田花火大会は、音楽あわせて視界いっぱいに広がる花火の演出が多数あります。
穴場情報や有料席などで、NARITA花火大会in印旛沼の更なる進化の花火をぜひ堪能してください。