今年で20回目を迎えるあしがら花火大会。
7月・8月の神奈川の例年開催地域の花火が一通り終わりを迎え、あと夏の花火も残りわずか。
夏休みの思い出にご家族で一緒に足柄の花火大会を見学に行ってみませんか。
鎌倉の花火大会は、平日開催でも14万人以上の来場者を誇る花火大会、隅田川・江戸川ですと100万人規模の来場者がくるんです。
こういった花火大会、どうしても小さなお子さん連れで行くのは、ちょっと危険ですよね。敬遠してしまうと思うんです。
でも、あしがらの花火大会は、1千5百発の小規模な花火大会。
来場者も5万人ぐらいの規模です。
しかも、これからご紹介する穴場スポットで鑑賞すれば、さらにのんびりと鑑賞できると思いますよ。
それでは、そんなあしがら花火大会の穴場情報を中心に、あしがら花火大会の内容、2019年の日程・時間、見どころ、有料席の情報などをご紹介いたします。
[あしがら花火大会]
Contents
あしがら花火大会の日程・時間・概要
穴場情報に先立って、まずは、あしがら花火大会の日程などの内容を整理しますね。
【日程】2019年8月24日(土)
【時間】花火打ち上げの時間-20:00~20:40(予定)
※荒天の場合には、8月26日(日)に延期となります。
花火大会としては、打ち上げ開始時間が比較的遅めですね。
【打ち上げ花火数】約1500発
【場所】酒匂川の中洲(小田急線新松田駅から徒歩6分ぐらいのところ)
【予想来場者数】5万人以上
【有料席(桟敷席)】なし
【アクセス】
JR御殿場線-松田駅から徒歩6分
小田急線-新松田駅から徒歩6分
あしがら花火大会の見どころ
見どころ1:花火大会前も楽しめるイベント盛りだくさん
あしがら花火大会は、松田町と開成町の合同で開催されている花火大会なんですが、松田町では、花火に先立って、14時30分~からは立花学園軽音楽部ライブ、16時~はお笑いライブなどのステージイベントやダンスステージ、花火打ち上げ前には和太鼓演奏などが楽しめるんです。
また、15時~19時は先着100名限定で有料(大人1000円、子供600円)ですが熱気球空中散歩も楽しむことができます。
見どころ2:他の花火大会よりもゆったりと鑑賞できる
土日に開催される花火大会は大規模なものになると100万人規模の来場者がきます。
鎌倉などの平日開催の花火大会でも14万人の来場者はきますので、神奈川の他の花火大会と比較しても人出はかなり少ないです。
あと、打ち上げ場所から駅までの距離が遠いとそれだけで大変ですよね。あしがら花火大会は松田駅から花火打ち上げ会場までの距離は歩いて10分程度。とっても近いので、移動だけで疲れてしまうってことないですね。
あしがら花火大会の穴場はこちら
とはいえ、会場付近は混雑しますので、お子様連れでゆったりと鑑賞するために、穴場スポットも心得ておくとよいですよね。
穴場1:十文字橋の上からの鑑賞
ゆっくり座っての鑑賞はできませんが、交通規制で21時30分までは車の通行が不可となっています。
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1596
穴場2:宮下児童公園
お祭り会場からは若干離れていますが、打ち上げ場所の目の前の公園です。
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1646−1
穴場3:三角堤公園
花火メインでという方には最適の場所ではないかと思います。
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領6
穴場4:足柄紫水大橋
小田急線開成駅近くの県道711号線にかかる橋。
打ち上げ会場からは遠いので、人混みをさけてゆったりと鑑賞できます。
住所:神奈川県足柄上郡大井町金手 県道 711 号線
穴場5:開成駅前公園
こちらも打ち上げ会場からは遠いので、ゆったりと鑑賞できます。
駅から近いのは便利です。
レジャーシートは持参された方がよいと思います。
住所:神奈川県足柄上郡開成町吉田島4355−3
気になるお天気は?
(お天気情報はこちら)
まとめ
あしがら花火大会、大きな花火大会ではないですが、きれいな花火をゆったりと鑑賞できる花火大会ですよ。
おススメの穴場スポットなども活用して頂くとさらにあしがら花火大会を楽しめますよ。